温度の単位 EditToHeaderToFooter

日本で良く用いられる温度の単位には摂氏度℃(セルシウス度)と絶対温度K(ケルビン)である。
歴史的理由により、日常的には℃が、自然科学ではKが広く用いられている。

℃とKの換算が加算関係というのが特徴で、乗算関係にある多くの単位換算と大きく異なる。
例えば、$$ L $$$$ = $$$$ x $$km$$ = y $$mと同じ長さを異なる単位で表した場合、以下の換算関係になる:

  $$ y $$$$ = $$$$ x $$$$ \times $$$$ 1000 $$*1

対して、$$ T $$$$ = $$$$ x $$ \dgree $$ = y $$Kと同じ温度を異なる単位で表した場合、以下の換算関係になる:

  $$ y $$$$ = $$$$ x $$$$ + $$$$ 273.15 $$

SI単位系の表記では、$$ $$

下駄履き EditToHeaderToFooter

一般に、温度を含む比例関係を持つシャルルの法則では絶対温度Kを用いる必要がある。
セルシウス度を用いる場合、下駄である$$ 273.15 $$に由来する修正が必要となり、比例式で無くなる。

例えば、$$ T_0 $$$$ = $$$$ 0 $$$$ ℃における気体の体積を $$ V_0 $$とすると、
温度$$ T $$のときの気体の体積が$$ V $$とすると、これらに次の関係がなりたつ:

  $$ \ffd{V}{V_0} $$$$ = $$$$ \ffd{T}{T_0} $$

*1 一般的に用いられる1km=1000mという表記は、乗算関係を前提にしていることに注意。
    数学 一覧 検索 最新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS