• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
* 導入 [#d00d7d4f]
;,算数教育において、加算と減算に対して以下のように分類している。
;,算数教育において、加算と減算に対して以下のように分類しているらしい。
- 加算:合併、増加、求大、減少前推論、逆求大
- 減算:求残、求差、求補、求小、増加前推論、増加数推論、減少数推論、逆求小

;,全部で加算5種、減算8種で、全部で合わせて計13種。
;,最近では、これらの分類を子供が意識する羽目になる事態が発生し、問題視されている。
;,自分は、合併、増加、求差を知っていたが、他は最近になるまで全く知らなかった。
;,自分は、合併、増加、求差、求補を知っていたが、他は最近教えて戴くまで聞いたことも無かった。
;,そして、この分類を見た第一印象が「ワケが分からん」だった。
;,というわけで、理解を兼ねて再整理してみた。

;,教える側が内輪で使うはずの分類を教わる側に意識させる是非は抜きにして、
;,自分がこの分類を見た第一印象: ''分類されてないほど直観的に分からない''。
;,というわけで、理解のために再整理をしてみた。

* とある加減法の分類 [#ve6bd97f]
;,
;,加減算13種の分類は確かに存在するようだが、
;,残念ながら、ネット上に無料で公開されている資料では、中々定義を確認できなかった。
;,このため、資料を付きあわせて、定義を勘ぐるしかない。

;,個人的に一番分かりやすかったのが、中尾氏が作った「文章題バイキング」にある説明である。
;,http://nakao.yu-nagi.com/kyouzai-viking-bunsyoudai.htm
;,例文には限定された題材と記述が用いられているため、注目点や相違点が際立っている。

;,以下が「文章題バイキング」に登場するパターンである。(ほぼ引用、例文の文体に変更あり)
|     |*l:        |           |l=:l:                        |l:                        |l:                |c
|*演算|*パターン名|*パターン式|*例文                        |<                         |<                 |
|^    |^          |^          |*条件1                      |*条件2                   |*質問             |
| 加法| 合併      | A+B=X| 林檎がA個ある。            |蜜柑がB個ある。          |全部で何個ある?  |t=:
|^    | 増加      | A+B=X| 林檎がA個ある。            |林檎をB個貰った。        |全部で何個ある?  |
|^    | 求大      | X=A+B| 林檎がA個ある。            |蜜柑は林檎よりB個多い。  |蜜柑は何個ある?  |
|^    | 減少前推論| X−A=B| 林檎をA個あげた。          |林檎がB個になった。      |初めに何個あった?|
|^    | 逆求小    | X−A=B| 林檎がA個ある。            |林檎は蜜柑よりB個少ない。|蜜柑は何個ある?  |
| 減法| 求残      | A−B=X| 林檎がA個ある。            |林檎をB個あげた。        |何個残っている?  |t=:
|^    | 求補      | A−B=X| 林檎と蜜柑が全部でA個ある。|林檎はB個ある。          |蜜柑は何個ある?  |
|^    | 求差      | A−B=X| 林檎がA個ある。            |蜜柑はB個ある。          |違いは何個?      |
|^    | 求小      | X=A−B| 林檎がA個ある。            |蜜柑は林檎よりB個少ない。|蜜柑は何個ある?  |
|^    | 増加前推論| X+A=B| 林檎をA個貰った。          |林檎がB個になった。      |初めに何個あった?|
|^    | 減少数推論| A−X=B| 林檎がA個あった。          |あげたらB個になった。    |何個あげた?      |
|^    | 増加数推論| A+X=B| 林檎がA個あった。          |貰ったらB個になった。    |何個貰った?      |
|^    | 求大      | A−X=B| 林檎がA個ある。            |林檎は蜜柑よりB個多い。  |蜜柑は何個ある?  |

* 解析的分類 [#g856310e]
** 加算と減算の相関関係 [#g6a7eddb]



* 参考文献 [#nf57fec7]
-『適切なスキーマの構成を促す加法・減法の文章題の指導』
;, 中尾和人(奈良県大和郡山北小学校 ことばの教室)
;, http://www1.kcn.ne.jp/~nakao/pdf/bunsyoudai.pdf
-- 表1:問題種別「A解く過程」、「B理解過程」の通過率(%)
- 『算数用語集』
;, 新興出版社啓林館/啓林館/算数 
;, http://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sansu/WebHelp/
-- 1年/合併・増加
-- 1年/求残・求差・求部分
-- 1年/補加法
-- 1年/求大・求小
-- 2年上/順思考・逆思考
-- 
-『文章題の解決における問題スキーマの役割とその構成に関する研究』
;, 山田浩貴(兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 教科・領域教育専攻 学位論文)
;, http://www.sci.hyogo-u.ac.jp/maths/master/h18/2006yamada.pdf
-- 表5−4:加減文章題の構造的な違い(Bebout, 1990より)--P57

    数学 一覧 検索 最新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS