• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
%indent

* 設問 [#t8f3168d]
////////////////////////////////////////////////////////////////
前提条件として、以下のように指数関数と対数関数を設定する:
#ceq(e)
  $$ f(x) $ \equiv $ {- \log (1-x)} $$
#ceq(e)
  $$ g(y) $ \equiv $ \exp (y) $$
#ceq(end)

;,$$ h(x) $ \equiv $ g\big(f(x)\big) $$とすると、指数計算により$$ \log $$と$$ \exp $$が打消し、簡単な式になる:
#ceq(e)
  $$ h(x) = $ \exp \Big({-\log} (1-x) \Big) $ = $ \exp \Big( \log (1-x)^{-1} \Big) $ = $ \cancel{\exp\mathstrut} \cancel{\log\mathstrut} \ffd{1}{1-x} $ = $ \ffd{1}{1-x} $$
#ceq(end)

;,一方で、$$ f(x) $$と$$ g(y) $$を級数展開しても$$ h(x) $$の級数展開が求まる:
#ceq(e)
  $$ \log(1+x) $ = $ \sum_{n=0}^{\infty} $ \ffd{(-1)^{n+1}}{n} x^n $$  ((成立するためには、収束条件$$ |x| < 1 $$が課される))
#ceq(e)
  $$ \Rightarrow $ f(x) $ {- \log (1-x)} $$
  $$ = $ - $ \sum_{n=0}^{\infty} $ \log \Big(1+(-x)\Big) $$
  $$ = $ \cancel{-} $ \sum_{n=0}^{\infty} $ \ffd{(\cancel{-}1)^{n+1}}{n} (\cancel{-}x)^n $$
  $$ = $ \sum_{n=0}^{\infty} $ \ffd{1}{n} x^n $$
#ceq(end)

#ceq(e)
  $$ \exp x  $ = $ \sum_{n=0}^{\infty} $ \ffd{1}{n!} x^n $$
#ceq(e)
  $$ \Rightarrow $ g(y) $ = $ \exp (y) $$
  $$ = $ \sum_{m=1}^{\infty} $ \ffd{1}{m!} y^m $$
#ceq(end)

;,$$ f(x) $$を$$ g(y) $$に代入して :
  $$ h(x) $ = $ g\big(f(x)\big) $$
  $$ = $ \sum_{m=1}^{\infty} $ \ffd{1}{m!} $ \Big(f(x)\Big)^m $$
  $$ = $ \sum_{m=1}^{\infty} $ \ffd{1}{m!} $ \bigg(\sum_{n=0}^{\infty} $ \ffd{1}{n} x^n \bigg)^m $$

;,一方で、$$ \ffd{1}{1-x} $ = $ \sum_{k=0}^{\infty} $ x^k $$((成立するためには、収束条件$$ |x| < 1 $$が課される))のため、
  $$ \sum_{m=1}^{\infty} $ \ffd{1}{m!} $ \bigg(\sum_{n=0}^{\infty} $ \ffd{1}{n} x^n \bigg)^m $ = $ \sum_{k=0}^{\infty} $ x^k $$が成り立つ。
;,そこで係数比較すると、任意の$$ k $ = $ n + m $$について$$ x^k $$の係数は1でなければならない結論に至る。
;,が、真面目に展開しても無限級数の入子であるため、簡単には導けない。

%bodynote

* 係数の抽出 [#u4d4f4cf]
////////////////////////////////////////////////////////////////
  $$ \sum_{m=1}^{\infty} $ \ffd{1}{m!} $ \bigg(\sum_{n=0}^{\infty} $ \ffd{1}{n} x^n \bigg)^m $$について、
  $$ \bigg(\sum_{n=0}^{\infty} $ \ffd{1}{n} x^n \bigg)^m $$の部分は$$ n $$次多項式の$$ m $$乗展開を意味する。
;,このため、直接多項式展開の記述$$ \sum_{k=0}^{\infty} $ \prod_{\{i | \sum_i n_i = k\}}^m \!\!\!\ffd{1}{n_{i_j}} x^k $$に置き換えできる。
  
;,$$ \sum_{m=1}^{\infty} $ \ffd{1}{m!} $ \bigg(\sum_{n=0}^{\infty} $ \ffd{1}{n} x^n \bigg)^m $$
  $$ = $$
  $$ \sum_{m=1}^{\infty} $ \ffd{1}{m!} $ \bigg( $ \sum_{k = 0}^{\infty} $ \prod_{\{i | \sum_i n_i = k\}}^{m} \!\!\!\ffd{1}{n_i} $ \bigg) $ x^k $$
  $$ = $$
  $$ \sum_{k=0}^{\infty} $ \bigg( $ \sum_{m=1}^{\infty} $ \ffd{1}{m!} $ \prod_{\{i | \sum_i n_i = k\}}^{m} \!\!\!\ffd{1}{n_i} $ \bigg) $ x^k $$

;,$$ x^k $$の係数を抜き出すと、任意の$$ k $$について以下の式が成り立つ。
#ceq(e)
  $$ \sum_{m=1}^{\infty} $ \ffd{1}{m!} $ \prod_{\{i | \sum_i n_i = k\}}^{m} \!\!\!\ffd{1}{n_i} $ = $ 1 $$
#ceq(end)

;,ここで、総乗$$ \prod_{\{i | \sum n_i = k\}}^m $$の条件式は、正整数範囲で$$ k $$について多項の加数分解を行い、結果の加数の総乗を取る意味である。
;,また、上限$$ m $$は、加数分解結果より$$ n_i $$項数が決まり、$$ i $$の上限である$$ m $$が逆に制限されることを意味する。
;,例えば、具体的に$$ k = 4 $$の場合、$$ 4 $$を以下のように加数分解を行い、$$ n_i $$と$$ m $$を決まる:
|*l:表1: $$ k = 4 $$の場合の加数分解|<|<|h
|l:                      |l=:l:              |        |c
|*加数分解               |*$$ [n_i]        $$|*$$ m $ = $ \dim[n_i] $$|t=:
|*$$ 4 = 4             $$| $$ [4]          $$| $$ 1 $$|t=:
|*$$ 4 = 3 + 1         $$| $$ [3, 1]       $$| $$ 2 $$|
|*$$ 4 = 2 + 2         $$| $$ [2, 2]       $$| $$ 2 $$|
|*$$ 4 = 2 + 1 + 1     $$| $$ [1, 1, 1]    $$| $$ 3 $$|
|*$$ 4 = 1 + 3         $$| $$ [1, 3]       $$| $$ 2 $$|
|*$$ 4 = 1 + 2 + 1     $$| $$ [1, 2, 1]    $$| $$ 3 $$|
|*$$ 4 = 1 + 1 + 2     $$| $$ [1, 1, 2]    $$| $$ 3 $$|
|*$$ 4 = 1 + 1 + 1 + 1 $$| $$ [1, 1, 1, 1] $$| $$ 4 $$|

;,ところが、この総乗も厄介なもので先に進めない。
;,そこで、総乗を回避するべく、$$ k $$についての漸化式を見いだして数学的帰納法を使う方法を検討してみる。

////////////////////////////////////////////////////////////////
* 帰納法のための漸化式 [#yd2a839e]

;,これまでの調べで、項の数が正整数範囲での$$ k $$の加数分解のパターン数であると分かった。
;,このため、項の数、および、漸化式作りに適する項の順番を次の発想で決められる。

;,例えば$$ k = 4 $$の場合、$$ x^4 $$は4つの$$ x $$の積を意味する。
#ceq(e) 
  $$ x $ \cdot $ x $ \cdot $ x $ \cdot $ x $$
#ceq(end)

;,ここで、4の加数分解は、$$ x $$のグルーピングと解釈できる。
;,図形的に見ると、上式の「$$ \cdot $$」に任意に仕切り「$$ | $$」を入れる操作と等価である。
;,それぞれの「$$ \cdot $$」について「$$ | $$」を「入れる」または「入れない」の2択であるため、
;,3ヵ所で$$ 2^3 = 8 $$通り出来て、表1の8つの項に対応する。

;,一般化すると、$$ k $$個の$$ x $$の間という$$ k-1 $$ヶ所に「$$ | $$」を入れることになるため、
;,全部で$$ 2^{k-1} $$個の項が出来る。

;,また、先頭の$$ x $$を除き、「$$ \cdot x $$」を「$$ 0 $$」に、「$$ | x $$」を「$$ 1 $$」に符号化すると、
;,$$ k = 4 $$の場合、$$ x $$に続く3桁の2進数が現れる。それも8通り=3桁の2進数の全部が出揃う。
|*l:表2: $$ x^k $$の符号化|<|<|<|h
|l:                      |l=:l:              |                                              |           |c
|*加数分解               |*$$ [n_i]        $$|*$$ x $$列                                    |*2進数字列|t=:
|*$$ 4 = 4             $$| $$ [4]          $$| $$ $ x $ \cdot $ x $ \cdot $ x $ \cdot $ x $$| $$ x000 $$|t=:
|*$$ 4 = 3 + 1         $$| $$ [3, 1]       $$| $$ $ x $ \cdot $ x $ \cdot $ x $ \pipe $ x $$| $$ x001 $$|
|*$$ 4 = 2 + 2         $$| $$ [2, 2]       $$| $$ $ x $ \cdot $ x $ \pipe $ x $ \cdot $ x $$| $$ x010 $$|
|*$$ 4 = 2 + 1 + 1     $$| $$ [2, 1, 1]    $$| $$ $ x $ \cdot $ x $ \pipe $ x $ \pipe $ x $$| $$ x011 $$|
|*$$ 4 = 1 + 3         $$| $$ [1, 3]       $$| $$ $ x $ \pipe $ x $ \cdot $ x $ \cdot $ x $$| $$ x100 $$|
|*$$ 4 = 1 + 2 + 1     $$| $$ [1, 2, 1]    $$| $$ $ x $ \pipe $ x $ \cdot $ x $ \pipe $ x $$| $$ x101 $$|
|*$$ 4 = 1 + 1 + 2     $$| $$ [1, 1, 2]    $$| $$ $ x $ \pipe $ x $ \pipe $ x $ \cdot $ x $$| $$ x110 $$|
|*$$ 4 = 1 + 1 + 1 + 1 $$| $$ [1, 1, 1, 1] $$| $$ $ x $ \pipe $ x $ \pipe $ x $ \pipe $ x $$| $$ x111 $$|

;,$$ k $$は2進数の桁数に対応するため、$$ k $$から$$ k + 1 $$に進めることは、1桁増やすことを意味する。
;,2進数であるため、1桁増やすことは末尾に「$$ 0 $$」をつけるか「$$ 1 $$」を付けることになる。
;,この規則を利用すると、$$ k $$桁の数字列から$$ k+1 $$桁の数字列を過不足無く作り出せる。
|*l:表3: 漸化式的な$$ x^k $$|<|<|<|<|<|<|<|<|h
|             |l=:c:                                      |l3px#EEE:c:                                |l3px#EEE:c:                                |l3px#EEE:c:                                  |l3px#EEE:c:                                  |l3px#EEE:c:                                |l3px#EEE:c:                              |l3px#EEE:c:                                |c
|*$$ k = 1  $$|$$ x                                     $$|<                                          |<                                          |<                                            |<                                            |<                                          |<                                        |<                                          |t=:
|*$$ k = 2  $$|$$ x $ \cdot $ x                         $$|<                                          |<                                          |<                                            |$$ $ x $ \pipe $ x                         $$|<                                          |<                                        |<                                          |
|*$$ k = 3  $$|$$ x $ \cdot $ x $ \cdot $ x             $$|<                                          |$$ x $ \cdot $ x $ \pipe $ x             $$|<                                            |$$ $ x $ \pipe $ x $ \cdot $ x             $$|<                                          |$$ x $ \pipe $ x $ \pipe $ x           $$|<                                          |
|*$$ k = 4  $$|$$ x $ \cdot $ x $ \cdot $ x $ \cdot $ x $$|$$ x $ \cdot $ x $ \cdot $ x $ \pipe $ x $$|$$ x $ \cdot $ x $ \pipe $ x $ \cdot $ x $$|$$ $ x $ \cdot $ x $ \pipe $ x $ \pipe $ x $$|$$ $ x $ \pipe $ x $ \cdot $ x $ \cdot $ x $$|$$ x $ \cdot $ x $ \cdot $ x $ \pipe $ x $$|$$ x $ \pipe $ x $ \pipe $ x $ \cdot x $$|$$ x $ \pipe $ x $ \pipe $ x $ \pipe $ x $$|
|*$$ \cdots $$|$$     \cdots      \cdots                $$|<                                          |<                                          |<                                            |<                                            |<                                          |<                                        |<                                          |





%bodynote

    数学 一覧 検索 最新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS