1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
| | /凌宮数学(LimgMath)(猫式)
%indent
;;工学を学ぶ正道は、数学 ⇒ 物理 ⇒ 工学と知識の重ねること。
;,しかし正道では、工学の授業に間に合わない。
;,凌宮数学は、数学 ⇒ 物理 ⇒ 工学の要所を結ぶバイパスを作り、習得時間を短縮させる。
;,書き方や読み方を工夫し、数式を簡単に、計算を直観に、公式を公式で無くす。
;,効率の代わりに、凌宮数学は一般的でない。
;,直観や便宜を得るため常識は捨てる。必要なら厳密性さえ捨てる。
;,凌宮数学で専門教科を学べても、余裕あるときに基礎を固め直すと良い。
#column
- [[オイラーの連鎖式]]
- [[微分積分学の基本公式]]
- [[積分定数]]
- [[定数係数1階線形常微分方程式]]
- [[定数係数2階線形常微分方程式]]
- [[定数係数4階線形常微分方程式]]
- [[ベクトル三重積公式]]
- [[逆基底]]
-- [[逆格子ベクトル]]
-- [[反変ベクトルと共変ベクトル]]
- [[基底による常微分と偏微分の区別]]
- [[単位ベクトル]]
- [[極座標系と回転座標系]]
- [[変換行列の連鎖則]]
- [[ベクトル微分演算子]]
-- [[回転公式>ベクトル微分演算子/回転公式]]
- [[多次元フーリエ変換]]
- [[M次進法]]
- [[宣言型総和]]
-- [[正接tanのn倍角公式]]
-- [[正弦sinと余弦cosのn倍角公式]]
- [[線形演算子で繋がる特性方程式]]
- [[射影空間における比の値]]
- [[冪乗・冪根・対数の表記]]
- [[多項式の単位面積]] ── 1/6公式群 ──
- [[算数教育における加減算の意味分類]]
- [[加減算の意味分類から推測した乗除算の意味分類]]
- [[高校物理で扱う乗算関係]]
- [[拡張BNFによる数学数式構文解析規則の記述]]
-- [[A÷BC=A÷(BC)型>拡張BNFによる数学数式構文解析規則の記述/A÷BC=A÷(BC)型]]
-- [[A÷BC=(A÷B)C型>拡張BNFによる数学数式構文解析規則の記述/A÷BC=(A÷B)C型]]
- [[教育多項式]]
- [[教育垂直]]
- [[区間演算で見る有効数字]]
- [[掛け算の言い方]]
- [[掛け算の言い方/塵劫記]]
- [[数式の読み方の変遷]]
- [[比]]
- [[微分積分の言い方]]
- [[割算筆算の過不足対応]]
- [[高木算術]]
- [[α鉄とγ鉄の充填率比と密度比]]
- [[大気圏突入時の熱の壁]]
- [[余微分によるラプラシア表記]]
- [[四面体の辺長による体積計算]]
- [[自然無限級数]]
- [[論理包含の表記]]
- [[部分分数分解と剰余定理]]
- [[算数と数学の違い]]
- [[四則演算の被演算数]]
- [[平方根の選択]]
- [[数学文字]]
- [[逆数の物理]]
- [[極限の分割]]
#column
- [[1次元ベクトル]]
- [[ベクトル積分]]
-- [[ベクトル積分演算子>ベクトル積分/ベクトル積分演算子]]
-- [[ベクトル置換積分>ベクトル積分/ベクトル置換積分]]
-- [[基底成分表記>ベクトル積分/基底成分表記]]
-- [[基底積>ベクトル積分/基底積]]
-- [[点積分>ベクトル積分/点積分]]
- [[基底成分表記]]
- [[三角公式]]
-- 【実践編】
-- [[加法定理>三角公式/加法定理]]
-- [[倍角公式>三角公式/倍角公式]]
-- [[半角公式>三角公式/半角公式]]
-- [[積和公式>三角公式/積和公式]]
-- [[和積公式>三角公式/和積公式]]
-- 【理論編】
-- [[虚数正弦>三角公式/虚数正弦]]
- [[正弦減法とベクトル外積]]
- [[三角公式の高速導出]]
- [[1次元自然数ベクトル]]
- [[区間表記]]
- [[二進数の四則演算]]
- [[二進数の除算]]
- [[複素数の双対基底]]
- [[1階線形常微分方程式]]
- [[1階線形常微分演算子]]
- [[物量]]
- [[二進算術]]
- [[ベクトル積分の変数変換係数]]
- [[温度単位の変換]]
- [[文字列連結演算子]]
- [[雑記/無機酸]]
- [[雑記/水素酸素化物]]
- [[定積分の分類]]
- [[微分関数表記]]
- [[関数]]
- [[倍角行列の大きさ]]
- [[実験台]]
#column
- ''[[物理のかぎしっぽ>http://hooktail.sub.jp/]]'' ── 大学生のための数理学
;, 数学、物理学、コンピュータなど
- ''[[EMANの物理学>http://homepage2.nifty.com/eman/]]'' ── 分りやすい中級物理教科書
;, 物理数学、力学、電磁気学、解析力学、熱力学、統計力学、相対性理論、量子力学、素粒子論
※凌宮数学はリンクフリーです。
- 数学関係へのリンクは http://limg.sakura.ne.jp/LimgMath を、
- 凌宮全般へのリンクは http://limg.sakura.ne.jp/ をご利用ください。
- ''[[LimgWiki>http://limg.sakura.ne.jp/LimgWiki/]]'' ── [[PukiWiki Plus!>http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/]] を拡張した、技術文書に特化したWikiシステム。
;, 数式拡張、行組拡張、インテンドコーディング拡張など
- ''[[PukiWiki Plus!>http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/]]''
- ''[[PukiWiki>http://pukiwiki.sourceforge.jp/]]''
- [[メール:NekoSiki@gmail.com>mailto:NekoSiki@gmail.com]]
|
|