1
  2
  3
  4
  5
  6
  7
  8
  9
 10
 11
 12
 13
 14
 15
 16
 17
 18
 19
 20
 21
 22
 23
 24
 25
 26
 27
 28
 29
 30
 31
 32
 33
 34
 35
 36
 37
 38
 39
 40
 41
 42
 43
 44
 45
 46
 47
 48
 49
 50
 51
 52
 53
 54
 55
 56
 57
 58
 59
 60
 61
 62
 63
 64
 65
 66
 67
 68
 69
 70
 71
 72
 73
 74
 75
 76
 77
 78
 79
 80
 81
 82
 83
 84
 85
 86
 87
 88
 89
 90
 91
 92
 93
 94
 95
 96
 97
 98
 99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
* 明治32.10=西暦1899 国民新算術書 : 生徒用. 尋常小学巻1 [#e4e2f4ac]
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/826693
** P46 第十二章「十より二十までの数の加法」 [#h0a66c28]
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/826693/28
- 式
-- 問題: ニに三を加ふれば幾つになるか。
-- 算式: 2+3
-- 読み: 二に三を加ふる
-- 運算:(筆算省略)
-- 答 : 五
- 印
-- 「+」は加法のしるしなり。
- 加算表
-- 00を除いて99項
> 三に四たすの七
> 六に七たすの十三
 
** P61 第十五章「十より二十までの数の減法」 [#d385864b]
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/826693/35
- 式
-- 問題: 五より三をひかば残りは幾つあるか。
-- 算式: 5−3
-- 読み: 五よりひく三
-- 運算: (筆算省略)
-- 答 : 二
- 印
-- 「−」は減法のしるしなり。
- 減算表
> 五より三ひく二
> 十二より三ひく九
 
** P67 第十八章「十より二十までの数の乗法」 [#q30df4bd]
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/826693/38
- 式
-- 問題: 三に二をかくれば幾つになるか。
-- 算式: 3×2
-- 読み: 三にかくる二
-- 運算:(筆算省略)
-- 答 : 六
- 印
-- 「×」は乗法のしるしなり。
- 乗算表
> ニ四が八
> 四五二十(まで)
 
** P73 第二十章「十より二十までの数の除法」 [#s66fa33b]
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/826693/41
- 式
-- 問題: 六を同じやうに三つづつに分けよ。
-- 算式: 6÷3
-- 読み: 六をわる三
-- 運算: (筆算省略)
-- 答 : 二
- 印
-- 「÷」は除法のしるし。
- 除算表なし
 
 
* 明36.2=西1903/02 近世算術教科書. 上巻 [#t4138ac9]
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/826644
 
** P8 第二篇「四則」「加法或は寄せ算」 [#ied9a710]
- 太字表示用語
-- 加える、寄せる
-- 和
-- +、プラス、加ふる
-- =、イクオール、等し
-- (寄せ算の)九々
-- 括弧
- 大きい字表示用語
-- (加法の)互換定律
-- (加法の)結合定律
- 登場表現
-- 加えらるる数:両方を指す
 
** P13 第二篇「四則」「減法或は引き算」 [#t859557a]
- 太字表示用語
-- 減ずる、引く
-- 差
-- ''被減数''
-- ''減数''
-- −、マイナス、引く
- 大きい字表示用語
-- (減法の)互換定律
-- (減法の)結合定律
- 登場表現
-- 被減数−減数=差
-- 被減数=減数+差
 
** P17 第二篇「四則」「乗法或は掛け算」 [#s7ed0497]
- 太字表示用語
-- 乗する、掛ける、倍する
-- ''被乗数''
-- ''乗数''
-- 積
-- 因数
-- ×、掛ける
-- (掛け算の)九々
- 大きい字表示用語
-- (乗法の)互換定律
-- (乗法の)結合定律
-- (乗法の)分配定律
- 登場表現
-- 被減数−減数=差
-- 被減数=減数+差
-- (掛け算の)九々
 
** P20 第二篇「四則」「除法或は割り算」 [#a4732f28]
- 太字表示用語
-- 商
-- 剰余
-- ''被除数''
-- ''除数''
-- ÷、割る
-- 分数
-- 割り切れる、整除せらる
-- 完全商
- 大きい字表示用語
-- (除法の)互換定律
-- (除法の)結合定律
-- (除法の)分配定律
- 登場表現
-- 被除数=(除数×商)+剰余
-- 被除数= 除数×商
-- 除する、割る
 
** 語句の対応 [#j67efa60]
|加法    |減法    |乗法    |除法    |
|寄せ算  |引き算  |掛け算  |割り算  |tx:
|        |減ずる  |乗する  |除する  |
|寄せる  |引く    |掛ける  |割る    |tx:
|加へる  |        |        |        |tx:
|        |        |倍する  |        |tx:
|        |被減数  |被乗数  |被除数  |t=:
|        |減数    |乗数    |除数    |
|        |        |因数    |        |
|和      |差      |積      |商      |
|        |        |        |剰余    |
|+      |−      |×      |÷      |t=:
|プラス  |マイナス|        |        |tx:
|加ふる  |引く    |掛ける  |割る    |tx:
|九々    |        |九々    |        |t=:
|互換定律|互換定律|互換定律|互換定律|t=:
|結合定律|結合定律|結合定律|結合定律|
|        |        |分配定律|分配定律|
 
* 尋常小学算術教科書. 珠算之部 巻之1 [#bd3e691c]
- 巻之1 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/829869
- 巻之2 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/829870
 
** 巻之1-P13「百以下の加法」 [#ie574ced]
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/829869/9
- 語句
-- 合して(あはして)
-- 加法:二個以上の数を合して総数を求むるの法なり
-- ''総数''、''和'':加法によりて得たる答
-- 加算九々
 
** 巻之1-P32「百以下の減法」 [#i91b7585]
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/829869/19
- 語句
-- 減じて
-- 減法:大なる数より小き数を去り其の差求むる法なり
-- ''余数''、''差'':減法によりて得たる答
-- 被減数、減数
-- 減算九々
 
** 巻之2-P1「百以下の乗法」 [#ie0941c6]
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/829870/3
- 語句
-- 倍して
-- 乗法:或る数を倍して其の積を求むる法なり
-- ''実'':倍せらるゝ数
-- ''法'':倍する数
-- ''積'':乗法によりて得たる答
-- 乗算九々
-- 相乗ずる
 
** 巻之2-P27 「百以下の除法」 [#p6e2d5c7]
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/829870/16
- 語句
-- 分ちて(わかちて)
-- 除法:或る数を等分して其の商を求むる法なり
-- ''実'':除せらるゝ数
-- ''法'':除する数
-- ''商'':除法によりて得る答
    数学 一覧 検索 最新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS