1
  2
  3
  4
  5
  6
  7
  8
  9
 10
 11
 12
 13
 14
 15
 16
 17
 18
 19
 20
 21
 22
 23
 24
 25
 26
 27
 28
 29
 30
 31
 32
 33
 34
 35
 36
 37
 38
 39
 40
 41
 42
 43
 44
 45
 46
 47
 48
 49
 50
 51
 52
 53
 54
 55
 56
 57
 58
 59
 60
 61
 62
 63
 64
 65
 66
 67
 68
 69
 70
 71
 72
 73
 74
 75
 76
 77
 78
 79
 80
 81
 82
 83
 84
 85
 86
 87
 88
 89
 90
 91
 92
 93
 94
 95
 96
 97
 98
 99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
#nofollow
#norelated
%indent
////////////////////////////////////////////////////////////////
* プラグイン [#qb86616b]
 
''インラインプラグイン ##&eq##''
###
このように、&eq{y = f(x)};の形でTexの数式を文中に埋め込められる。
###
このように、&eq{y = f(x)};の形でTexの数式を文中に埋め込められる。
 
数式が複雑な場合、複数行プラグインを利用できる。
#tab
    ###
    前前前
    $eq(){{{
        \begin{bmatrix}
            a_{11} & a_{12}
         \\ a_{21} & a_{22}
        \end{bmatrix}
    }}}
    後後後
    ###
#tab
    前前前
    $eq(){{{
        \begin{bmatrix}
            a_{11} & a_{12}
         \\ a_{21} & a_{22}
        \end{bmatrix}
    }}}
    後後後
#tab(end)
 
''ブロックプラグイン ###code##''
#tab
    ###
    前前前
    #eq(){{{
        \begin{bmatrix}
            a_{11} & a_{12}
         \\ a_{21} & a_{22}
        \end{bmatrix}
    }}}
    後後後
    ###
#tab
    前前前
    #eq(){{{
        \begin{bmatrix}
            a_{11} & a_{12}
         \\ a_{21} & a_{22}
        \end{bmatrix}
    }}}
    後後後
#tab(end)
 
////////////////////////////////////////////////////////////////
* ネイティブエイリアス [#e32191ed]
 
WikiCodeの可読性を改善するため、コードに関して専用記号「&code($);」を割り当てている。
 
「$$」で括られたコードは &eq() に渡され、インラインプラグインと等価。
また、数式を「$」で区切ることにより、複数の数式画像に分割して処理できる。
数式に共通部が多い場合、データの転送量が減り、数式の表示が速くなる。
###
$$ a + b = b + a $$と書くと式を丸ごと転送するが、
$$ a  $ + $ b $ = $ b $ + $ a $$と書くと、
実際処理するのが「$$ a $$」、「$$ b $$」、「$$ + $$」、「$$ = $$」だけになる。
###
$$ a + b = b + a $$と書くと式を丸ごと転送するが、
$$ a  $ + $ b $ = $ b $ + $ a $$と書くと、
実際処理するのが「$$ a $$」、「$$ b $$」、「$$ + $$」、「$$ = $$」だけになる。
 
インライン書式の場合、式の分数線を文字列の中心線に合わせるように配置される。
そのため、上下非対称な式を埋めると、行間が空くようになる。
###
□□□□□□前の行□□□□□□&br;
前前前$$ \ffd{\ffd{A}{B}}{C} $ \neq $ \ffd{A}{\ffd{B}{C}} $$後後後
&br;□□□□□□後ろの行□□□□□□
###
□□□□□□前の行□□□□□□&br;
前前前$$ \ffd{\ffd{A}{B}}{C} $ \neq $ \ffd{A}{\ffd{B}{C}} $$後後後
&br;□□□□□□後ろの行□□□□□□
 
また、「$$$」のみの行で挟まれる部分は #eq() に渡され、
ブロックプラグインと等価。
#tab
###
$$$
    e^{\pi i} + 1 = 0
$$$
###
#tab
$$$
    e^{\pi i} + 1 = 0
$$$
#tab(end)
 
////////////////////////////////////////////////////////////////
* 拡張コマンド [#o7ff322b]
 
インライン数式、ブロック数式を問わず、
デフォルトでは ##msmath##、##amssymb##、##bm##パッケージを適応している。
その上、日本で使われる表記に近づけるよう、Texコードが短くなるよう、
独自のTexコマンドを定義している。
 
** 分数・微分・ルート [#k525a51b]
 
*** 微分記号 [#l8faaf31]
 
###
\newcommand{\pr}{\partial}
\newcommand{\dl}{\delta}
\newcommand{\Dl}{\varDelta}
###
 
|## d ##|## D ##|## \dl ##|## \Dl ##|## \pr ##|
|$$ d $$|$$ D $$|$$ \dl $$|$$ \Dl $$|$$ \pr $$|
 
*** 線幅調節スタイル [#c4e0c612]
 
###
\newcommand{\ff} [2]{\frac{\,{#1}\,}{\,{#2}\,}}
\newcommand{\dd} [2]{\frac{\,d{#1}\,}{\,d{#2}\,}}
\newcommand{\pp} [2]{\frac{\,\pr{#1}\,}{\,\pr{#2}\,}}
\newcommand{\rt}[2][{\;\;}]{\sqrt[#1]{#2\,}} 
###
 
|## \ff{y}{x} ##|## \dd{y}{x} ##|## \pp{y}{x} ##|#$ \rt{x} ##|## \rt[n]{x} ##|
|$$ \ff{y}{x} $$|$$ \dd{y}{x} $$|$$ \pp{y}{x} $$|$$ \rt{x} $$|$$ \rt[n]{x} $$|
 
*** ディスプレイスタイル [#r48e6bfe]
 
###
\newcommand{\disp}[1]{{\displaystyle {#1}}}
\newcommand{\ffd}[2]{\disp{\ff{\disp{#1}\mathstrut}{\disp{#2}\mathstrut}}}
\newcommand{\ddd}[2]{\disp{\dd{\disp{#1}\mathstrut}{\disp{#2}\mathstrut}}}
\newcommand{\ppd}[2]{\disp{\pp{\disp{#1}\mathstrut}{\disp{#2}\mathstrut}}}
###
 
|## \ffd{\ffd{A}{B}}{C} ##|## \ddd{\ddd{A}{B}}{C} ##|## \ppd{\ppd{A}{B}}{C} ##|
|$$ \ffd{\ffd{A}{B}}{C} $$|$$ \ddd{\ddd{A}{B}}{C} $$|$$ \ppd{\ppd{A}{B}}{C} $$|
 
*** ベクトル・テンソル [#cf331e6f]
 
###
\def\:#1{{\b#1}}
\newcommand{\sx}{ {\bm \cdot} }         % スカラー積
\newcommand{\vx}{ \! \times  \! }       % ベクトル積
\newcommand{\wx}{ \! \wedge  \! }       % ウェッジ積
\newcommand{\tx}{ \! \otimes \! }       % テンソル積
###
 
|## A \:A ##|## \:A \sx \:B ##|## \:A \vx \:B ##|## \:A \wx \:B ##|## \:A \tx \:B ##|
|$$ A \:A $$|$$ \:A \sx \:B $$|$$ \:A \vx \:B $$|$$ \:A \wx \:B $$|$$ \:A \tx \:B $$|
 
////////////////////////////////////////////////////////////////
    技術 一覧 検索 最新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS