本で出会う駒場発の先端研究 EditToHeaderToFooter


http://lib.c.u-tokyo.ac.jp/digitalex/opencampus/index.html

  • 原典が『代微積拾級』著者: A. Wylie 口授/ 李善蘭 筆述 刊行年 1859年

    「微分」と「積分」が中国語に翻訳されて一般化するきっかけになったのが本書

    • 原書は、E. Loomis, Elements of Analytical Geometry and of Differential and Integral Calculus, 1850.

近代日本における,函数の概念とそれに関連したことがらの受容と普及(立教大学名誉教授 公田 藏) EditToHeaderToFooter


http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1787-23.pdf
p267, ch3

  • 福田半が『代微積拾級訳解』を訳すが、四巻予定のうち一巻止まり
  • 邦文の最初の微分積分の書物は,福田理軒閲,福田半編『筆算微積入門』全 2 冊 (前集,后集) (明治 13 (1880) 年)
fileyeqaplx3.png 502件 [詳細] filedyfrdceqtan.png 505件 [詳細]
    数学 一覧 検索 最新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS