1
  2
  3
  4
  5
  6
  7
  8
  9
 10
 11
 12
 13
 14
 15
 16
 17
 18
 19
 20
 21
 22
 23
 24
 25
 26
 27
 28
 29
 30
 31
 32
 33
 34
 35
 36
 37
 38
 39
 40
 41
 42
 43
 44
 45
 46
 47
 48
 49
 50
 51
 52
 53
 54
 55
 56
 57
 58
 59
 60
 61
 62
 63
 64
 65
 66
 67
 68
 69
 70
 71
 72
 73
 74
 75
 76
 77
 78
 79
 80
 81
 82
 83
 84
 85
 86
 87
 88
 89
 90
 91
 92
 93
 94
 95
 96
 97
 98
 99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
%indent
/変換行列の連鎖則
////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////
* 背景 [#w2ced3c2]
;;3次元球面座標で変換行列は
$$
\left\{\arr[l]{
 x = r\sin\theta\, \cos\phi \\
 y = r\sin\theta\, \sin\phi \\
 z = r\cos\theta \\
}\right.
$$
で定義され、
;,変換行列は以下のように表される:
#ceq(e)
$$
  \ppd{(x,y,z)}{(r,\theta,\phi)}
  $=
  $\arrs[ccc]{
    \sin\theta\, \cos\phi &  r\cos\theta\, \cos\phi & -r\sin\theta\, \sin\phi \\
    \sin\theta\, \sin\phi &  r\cos\theta\, \sin\phi &  r\sin\theta\, \cos\phi \\
    \cos\theta            & -r\sin\theta            &  0                      \\
  }
$$
#ceq(e)
$$
  \phantom{\ppd{(x,y,z)}{(r,\theta,\phi)}}
  $=
  $\arrs[ccc]{
    \cos\phi & -\sin\phi & 0 \\
    \sin\phi &  \cos\phi & 0 \\
    0        &  0        & 1 \\
  }
  $\arrs[ccc]{
    \sin\theta &  \cos\theta & 0 \\
    0          &  0          & 1 \\
    \cos\theta & -\sin\theta & 0 \\
  }
  $\arrs[ccc]{
    1 & 0 & 0 \\
    0 & r & 0 \\
    0 & 0 & r\sin\theta \\
  }
$$
#ceq(d)
 
以下では、この因数分解の幾何的意味を考える。
 
////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////
* 回転と計量の分解 [#d83c40b3]
////////////////////////////////////////////////////////////////
** 2次元極座標系における回転と計量の分解 [#w2a34b92]
;;一般に、2次元の極座標系は
$$
\left\{\arr[l]{
 x = r\cos\phi \\
 y = r\sin\phi \\
}\right.
$$
で定義され((一般的に$$ \phi $$ではなく$$ \theta $$を用いられるが、球面座標系の文字に揃えた。球面座標系では$$ \theta $$が極から降ろす向きに定義され、極座標の$$ \phi $$と定義が異なる。))、
;,変換行列は以下のように表せる:
#ceq(e)
$$
  \ppd{(x,y)}{(r,\phi)}
  $=
  $\arrs[cc]{
    \cos\phi & -r\sin\phi \\
    \sin\phi &  r\cos\phi \\
  }
$$
#ceq(d)
 
;,変換行列の行列式であるヤコビアンを計算すると:
#ceq(e)
$$
  \left|\ppd{(x,y)}{(r,\phi)}\right|
  $ = $ (\cos\phi) $ (r\cos\phi) $ - $ (\sin\phi) $ (-r\cos\phi)
  $ = $ r
$$
#ceq(d)
;,よって、置換積分は$$ dx $ dy $ = $ r $ dr $ d\phi $$と書ける。
 
;;これは、$$ dr $$ と $$ r $ d\phi $$の積と見なせて、
;,$$ \theta $$が無次元のため、計量$$ r $$で長さの次元を帳尻合わせしていると解釈できる。
 
;;ここで、変換行列から計量を分離すると、回転行列が残った式が得られる:
#ceq(e)
$$
  \ppd{(x,y)}{(r,\phi)}
  $=
  $\arrs[cc]{
    \cos\phi & -\sin\phi \\
    \sin\phi &  \cos\phi \\
  }
  $\arrs[cc]{
    1 & 0 \\
    0 & r \\
  }
$$
#ceq(d)
 
%bodynote
////////////////////////////////////////////////////////////////
** 3次元極座標系における回転と計量の分解 [#vcb2db62]
;,3次元極座標系に対しても同様に考察すると、
;,ヤコビアンを頑張って計算すれば、
$$
  \left|\ppd{(x,y,z)}{(r,\theta,\phi)}\right|
  $ = $ r^2\sin\theta
$$
を得られて、
;,置換積分は$$ dx $ dy $ dz $ = $ r^2 $ \sin\theta $ dr $ d\theta $$と書ける。
 
;,類推から$$ dr $$と$$ r $ d\theta $$と$$ r $ \sin\theta $ d\phi $$の積と見なせて、
;,各次元の帳尻合わせと解釈できる。
;,特に$$ \phi $$方向の計量は、$$ r $$に依存するのみならず$$ \theta $$にも依存するのが、
;,同じ半径$$ r $$の球面上における異なる$$ \theta $$の円周が異なるためと解釈できる。
 
;,すると、2次元と同様に回転と計量を分離できる:
#ceq(e)
$$
  \ppd{(x,y,z)}{(r,\theta,\phi)}
  $=
  $\arrs[ccc]{
    \sin\theta\, \cos\phi &  r\cos\theta\, \cos\phi & -r\sin\theta\, \sin\phi \\
    \sin\theta\, \sin\phi &  r\cos\theta\, \sin\phi &  r\sin\theta\, \cos\phi \\
    \cos\theta            & -r\sin\theta            &  0                      \\
  }
$$
#ceq(e)
$$
  \phantom{\ppd{(x,y,z)}{(r,\theta,\phi)}}
  $=
  $\arrs[ccc]{
    \sin\theta\, \cos\phi &  \cos\theta\, \cos\phi & -\sin\phi \\
    \sin\theta\, \sin\phi &  \cos\theta\, \sin\phi &  \cos\phi \\
    \cos\theta            & -\sin\theta            &  0        \\
  }
  $\arrs[ccc]{
    1 & 0 & 0 \\
    0 & r & 0 \\
    0 & 0 & r\sin\theta \\
  }
$$
#ceq(d)
;,2列目から$$ r $$を、3列目から$$ r $ \sin\theta $$を抜いた形になる。
;,
$$
  \arrs[ccc]{
    \sin\theta\, \cos\phi &  \cos\theta\, \cos\phi & -\sin\phi \\
    \sin\theta\, \sin\phi &  \cos\theta\, \sin\phi &  \cos\phi \\
    \cos\theta            & -\sin\theta            &  0        \\
  }
$$
が3次元の回転を表すが、
;,3次元回転が2回の2次元回転で合成できる事実は古くから知られていて、
;,3次元回転を2次元回転に分解したのが冒頭に示した因数分解式になる:
#ceq(e)
$$
  \ppd{(x,y,z)}{(r,\theta,\phi)}
  $=
  $\arrs[ccc]{
    \sin\theta\, \cos\phi &  r\cos\theta\, \cos\phi & -r\sin\theta\, \sin\phi \\
    \sin\theta\, \sin\phi &  r\cos\theta\, \sin\phi &  r\sin\theta\, \cos\phi \\
    \cos\theta            & -r\sin\theta            &  0                      \\
  }
$$
#ceq(e)
$$
  \phantom{\ppd{(x,y,z)}{(r,\theta,\phi)}}
  $=
  $\arrs[ccc]{
    \cos\phi & -\sin\phi & 0 \\
    \sin\phi &  \cos\phi & 0 \\
    0        &  0        & 1 \\
  }
  $\arrs[ccc]{
    \sin\theta &  \cos\theta & 0 \\
    0          &  0          & 1 \\
    \cos\theta & -\sin\theta & 0 \\
  }
  $\arrs[ccc]{
    1 & 0 & 0 \\
    0 & r & 0 \\
    0 & 0 & r\sin\theta \\
  }
$$
#ceq(d)
 
;,特に最初の
$$
  $\arrs[ccc]{
    \cos\phi & -\sin\phi & 0 \\
    \sin\phi &  \cos\phi & 0 \\
    0        &  0        & 1 \\
  }
$$
が、2次元回転の
$$
  $\arrs[cc]{
    \cos\phi & -\sin\phi \\
    \sin\phi &  \cos\phi \\
  }
$$
と全く同じである。
;,共に$$ x $$軸と$$ y $$軸の両方に直な方向を軸に、$$ x $$軸を$$ y $$軸に重ねる向きに回した回転を表す。
;,簡単なため、これを「$$ x $$軸を$$ y $$軸に回した回転」と略す。
 
;,2番目の行列である
$$
  $\arrs[ccc]{
    \sin\theta &  \cos\theta & 0 \\
    0          &  0          & 1 \\
    \cos\theta & -\sin\theta & 0 \\
  }
$$
は3行目を1行目に、1行目を2行目に置換すれば、
;,これまた2次元の回転と同じ形になる。
;,つまり、$$ z $$→$$ x $$、$$ x $$→$$ y $$に置換すれば、$$ x $$を$$ y $$に重ねる回転を表す。
;,逆に言い方の方を置換すれば、「$$ z $$軸を$$ x $$軸に回した回転」になる。
;,すなわち、共に$$ z $$軸と$$ x $$軸の両方に直な方向を軸に、$$ z $$軸を$$ x $$軸に重ねる向きに回した回転を表す。
    数学 一覧 検索 最新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS